こっそりメディア論

メディア、広告業界について、「ビジネス」「キャリア」「アカデミック」の3つの視点から考えます

ライターのアルバイト:未経験からのはじめ方と時給の相場

インターネットが普及して、誰もが簡単に情報発信ができるようになったいま、ライターの需要は増えています。しかし、雑誌などの紙媒体からWebまで、ライターが活躍する場は増えているとはいえ、探し方や時給の相場など、具体的な情報はそこまで知られていません。そこで今回は、どうやってライターのアルバイトをはじめたらいいのか、そして時給の相場を解説します。

 

まずはライターのアルバイト募集を探す

ライターのアルバイトを募集しているのは、Web媒体が多いのが現状です。近年ではキュレーションメディアやバーティカルメディアといわれるWebメディアも増えており、各カテゴリー毎に乱立しています。たとえばビジネスやファッション、ライフスタイル、カルチャーなどさまざまです。では、探し方はどうすればいいのでしょうか。

多くの場合、ライターのアルバイト募集は、そのWebメディアに直接求人が掲載されるケースがほとんど。それは、企業側もアルバイト採用にはそこまでコストをかけることはできないからです。また、いくらアルバイトとはいえ、そのメディアのファンであるに越したことはありません。そのメディアを読んでいる人に募集のお知らせをして、応募があるのが一番効率的ですよね。なので、もし「このメディアでライターをやりたい」という場合は、そのメディアで募集があるか探してみましょう。未経験からでも挑戦できるメディアも多くありますし、仮に経験者限定であっても、一度問い合わせてみたらチャンスがあるかもしれません。

また、近年ではクラウドソーシングのサービスで、ライターの仕事を見つけることができます。未経験からでも、気軽にライターのアルバイトをはじめることができるだけでなく、担当者と余計なやり取りをすることなく、在宅でライターのアルバイトをはじめることができます。

ちなみに、個人的にオススメのクラウドソーシングは「サグーワークス」です。他のクラウドソーシングのサービスに比べると、報酬単価も3,000〜20,000円と高めなところが一番のポイントです。詳細が気になる方は下記のリンクをチェックしてみてください。

>> 在宅でライティングのお仕事なら【サグーワークス】

ライターのアルバイトは、記事単位の報酬として支払われる

ライターのアルバイトは、そもそも記事単価で支払われることが多く、時給で支払われるケースはあまり見られません。どうしても時給でアルバイトがしたいということであれば、編集や編集アシスタントのアルバイトなどがおすすめです。メディアによっては、取材や企画、執筆まで任せてくれるケースもあります。

また、報酬の単価はピンキリで、人記事500円の場合もありますし、30000円のケースもあります。また、雑誌などの紙媒体の場合も異なりますので、一概にはいえないのが正直なところ。ちなみに筆者は現在Webメディアの記事3000文字程度のものを10000円〜30000円で受けています。(おそらく割といい方だと思います)。

クラウドサービスの場合は、記事単位もありますが、多くの場合は文字単価での募集になります。たとえば1文字0.5円とか。なので、3000文字の記事を書いたとしても1500円。個人的にはちょっと安すぎるかなとも思います。ただ、前述したようにメリットもあって、たとえば基本的に対面で依頼してくる企業の人と会ったりする必要もありませんし、リモートワークもOK。こうした部分にメリットを感じる方であれば、挑戦して見てもいいかもしれません。

 

得意分野で挑戦した方が受かり易い

ここまでライターのアルバイトのはじめ方を紹介してきました。ライターのアルバイトは、メディアが直接募集しているケース(Web・雑誌関わらず)と、クラウドソーシングサービスで探すことができます。希望の募集や求人があれば、あとは応募するだけ。

また、時給に関してですが、ライターは時給ではなく、多くの場合は記事単価や文字単価で報酬が支払われます。編集者のアルバイトに関しては、また別の記事でご紹介します。

あなたがもし未経験で、これからライターのアルバイトに挑戦しようとしているなら、まずは現状自分が多くの知識を持っている得意分野で勝負することをおすすめします。その方が、未経験であっても受かり易いから。また、その際は少しでも実績になるようなものがあればなお良しです。もちろん、なくても可能性は充分ありますよー。 

アメリカ美人女子サッカー選手、アレックス・モーガンがメディアベンチャーを設立予定

f:id:mrkmkn0422:20190721001244j:plain

photo by getty images

最近、「●●をエンパワーメントするメディア」ってすごく増えてきてる感じしませんか?

アメリカの美人プロサッカー選手、アレックス・モーガン(Alex Morgan)さんも、メディアベンチャーを設立すると、Marketing Diveが報じました。モーガンさんは、ニューヨークで開催されたイベントに参加した際、ブルースバーグニュースにこの旨を話したといいます。

adage.com

女性(特にアスリート)をエンパワーメント

モーガンさん曰く、メディアの方向性は、女性(特にアスリート)をエンパワーメントするようなコンテンツを展開するとのこと。まだ、多くは語らなかったようですが、大手メディア企業と協力して何かをやる、ということはないようです。

冒頭でも書きましたが、海外では少し前から、この「エンパワーメント」を目的としたメディアが増えてきてるような気がしてます。(良い悪いという話ではなく)。最近だと日本でも石井リナさんの「BLAST」など、そういったメディアが立ち上がってきてますよね。バズワードというかひとつのトレンドなのでしょうか。

prtimes.jp

新たなマーベルヒーロー「The Fresh-Men」爆誕!:ユニリーバ「AXE」とマーベルのコラボが実現

ユニリーバは米国時間の7月12日、同社の整髪料ブランド「AXE」と、『アイアンマン』や『スパイダーマン』で知られるマーベルとのコラボを発表しました。

www.prnewswire.com

このコラボはAXEの制汗剤「Ice Chill」新商品の販売促進を目的としており、キャンペーンの一環として、マーベルとのコラボキャラクター「The Fresh-Men」が登場する、全5話のアニメも用意されているとのこと。その動画がこちら。

www.youtube.com

話の主役はスーパーパワーを持つ高校生5人。マーベル作品の「ブラックパンサー」にも繋がりのある、テクノロジーとサイエンスの学校を舞台に繰り広げられるようです。

 

5人のヒーローたち

ちなみに、登場する5人のヒーローはこんな感じ。

・Damian Garcia (Burner)

Damianは火に強く、また自らも火を発生させることができます。(X-MENパイロみたいな感じ?)

・Alyssa Jordan(Windchill)

Alyssaは寒さを発生させることができます。また、空気中の湿気から水を作ったり、Damianの火力と協力して、蒸気を作ることも可能。(今度はX-MENのストームみたい)

・Danny Lee(Kid Vanish)

Dannyは透明人間になることができるんですが、ただ見えなくなるだけでなく、この状態のあいだは物体を通過することもできるとのこと。

・Emily Everheart(Override)

Emilyはコンピューター言語を含む地球上のあらゆる言語を理解し、話すことができます。それを可能にしてるのは、彼女の身体にを駆け巡るナノボットらしいです。

・Tyrell Taylor(Doubletime)

最後に紹介するTyrellの能力は、時間をはやくしたり、遅くすることができるチート能力。

マーベルだから仕方ないのかもしれないけど、どうしてもキャラクターの既視感は否めませんね。まあ、そこがいいのかもしれないけど。まだ第1話しか出てないので、続きが気になりますね。

「2019年、世界で最も影響力のあるCMO」に、元ユニリーバ キース・ウィード氏が選ばれる

f:id:mrkmkn0422:20190622235227j:plain

参照元https://en.wikipedia.org/wiki/Keith_Weed

マーケティング業界のニュースを報じるメディア、「MARKETING DIVE(マーケティング・ダイブ)」によると、元ユニリーバCMO、キース・ウィード氏(Keith Weed)が「2019年の最も影響力のあるグローバルCMO(the most influential global CMO of 2019)」に選ばれました。

このランキングは、Forbes、LinkedIn、およびカスタマーエクスペリエンス管理ソリューションプロバイダーのSprinklrによってまとめられたもの。

www.marketingdive.com

5月に退職したにも関わらず、現役CMOを差し置いて受賞

1961年生まれのウィード氏は、この2019年に既にユニリーバを退職したばかり。現役ではないのに世界No.1のCMOに選ばれるなんて驚きです。1983年にユニリーバに入社してから30年以上に渡り、同社で多大な実績を残してきたことが、受賞の要因になっていると思われます。

ウィード氏は、「サステナビリティを暮らしの”あたりまえ”に」というパーパスのもと、ユニリーバが取り組んでいる「ユニリーバ・サステナブル・リビング・プラン(USLP)」の責任者を務めた人物。この取り組みは、環境や経済に貢献するためのプロダクト、そしてブランド創りを行うというもの。

2010年の開始以来、この取り組みの対象になったダヴ、リプトン、ヘルマンズなどのブランド(現在は26にも及ぶ)は大きく成長し、ユニリーバの他ブランドの平均成長率を大いに上回り続けているといいます。

 

他の候補者・受賞者

ちなみに、他の受賞者も参考に掲載しておきます。やはり錚々たる面子が並んでいますね。2位からマーク・プリチャード(Marc Pritchard):Procter&Gamble、3位はアントニオ・ルチオ(Antonio Lucio):Facebook、4位はアン・ルネス(Ann Lewnes):Adobe、そして5位がクリスティン・読み方わかりませんでした、、、(Kristin Lemkau):JPMorgan Chaseでした。

ブランドパーパスやブランドプロミスが注目されている昨今ですが、今回のウィード氏の受賞は、こうした業界の潮流もありそうです。

「Vtuber」、「あきこちゃん」:「#Twitter トレンド大賞2018」を勝手に振り返る

SNSは、いまやトレンドを把握するために欠かせない存在に。

2018年12月26日、「#Twitter トレンド大賞2018」が発表されました。Twitter Japanの全面協力のもと、日本国内4500万人以上のTwitter利用者による、日本語ツイートの分析結果に基づいて、流行語、トップ20を選出する同アワード(分析方法などの詳細は未公開)。第2回目となる今回も、昨年に引き続き田村淳(ロンドンブーツ1号2号)に加え、タレントの飯豊まりえがMCを務めた。なお、発表の様子はTwitterで発表の様子はTwitterライブ配信されました。

今年もっとも話題になったトレンドとして表彰されたのは「W杯(サッカー)」。2018年に開催されたロシアW杯開催時期に、日本代表を応援するものなど多くのツイートが投稿され、TLが盛り上がっていたのは記憶に新しいですが、注目すべきは新たに話題となったトレンドを表彰する「#Twitterトレンド大賞ピックアップアワード」を受賞した「VtuberバーチャルYouTuber)」と、企業アカウントを表彰する「Most Retweeted Tweet 企業の部」で受賞を果たしたローソンの取り組みです。

 

ローソンの存在感

前述の「Most Retweeted Tweet 企業の部」を受賞したのは、ローソンの公式アカウント(@akiko_lawson‏)の投稿。同アカウントでは、ローソン公式キャラクターの「ローソンクルー♪あきこちゃん」が学生アルバイト店員という設定で登場。現在のフォロワー数は19万にも及ぶといいます。

「ツイートの情報は非常によく見ていて、ときには人気商品の再販を決める際の判断材料にすることもある」。こう語ったのは、受賞式に登壇したローソンの上級執行役員 マーケティング本部長の野辺一也氏。同社は「#Twitter トレンド大賞2017」においても、今回同様もっともリツイートされた投稿の2位にランクインしており、Twitterを活用したプロモーションに、以前から積極的に取り組んでいるといいます。

受賞大賞となった投稿は、5月16日に投稿されたツイートで、同社商品のアイスカフェラテの無料プレゼントキャンペーンのツイート。野辺氏は「基本的には『美味しい』とか、『面白い』という訴求軸が先にあって、最後に『お得』が来るわけだが、今回賞をいただいたのがお得バージョンの投稿ということで、本来は『美味しい』という訴求で賞を取りたいところ。2019年はコンビニの常識を覆すような商品を開発して、話題にしていただけるよう努めたい」と話ました。

 YouTuberからVtuber

また、2018年に目覚ましい発展のあったトレンドを表彰する「#Twitterトレンド大賞ピックアップアワード」を受賞した、「Vtuber」も見逃せません。2017年末頃からブームに火が付いたVtuberですが、2018年に入り、その勢いは急速に拡大。ドワンゴGREE(グリー)、サイバーエージェントDeNAなど名だたる企業がVtuber事業に乗り出し、「バーチャルYouTuberランキング」を運営するユーザーローカルによると、Vtuberの総数は2017年12月から伸びはじめ、2018年9月12日には5000人を突破しているといいます。

2017年のTwitterトレンド大賞では、前述の「リツイート・オブ・ザ・イヤー」の1位にYotuberのヒカル氏の投稿が、さらに3位にもYouTuberの禁断ボーイズによる、プレゼント企画の投稿がランクインするなど、YouTuberの活躍が目立っていましたが、2018年はVtuberが台頭したといっても過言ではありません。

 

なお、この賞をVtuberを代表して受賞したのは、2018年もっともその名前がツイートされた「キズナアイ」。2016年に活動をスタートし、2018年2月にはReddit(米国のソーシャルニュースサイトで、『米国版2ちゃんねる』といわれることもある)でも話題になるなど、英語圏でも認知を拡大しつつあるキズナアイ氏。現在のYouTubeチャンネル登録者数は現在240万人にも及ぶといいます。

www.youtube.com

キズナアイ氏自身も、「この1年で、(Twitter上で)私に関するさまざまな反応を目にすることが以前より多くなった」と、自らの人気の高まりを喜ぶコメントを寄せていました。

2019年のTwitterトレンド大賞も注目です!

人気動画メディアの国内ユーザー数をまとめてみた

2018年は、動画メディアがより一層注目を集めた1年だったような気がします。ONE MEDIAのCEO明石ガクトさんが著書、「動画2.0 VISUAL STORYTELLING」を発表したり、SHOW ROOM CEOの前田祐二さんが石原さとみさんとの交際でお茶の間にもその名が知れ渡ったのはまだ記憶に新しいかと思います。

 

動画メディアの時代が来る!鍵を握るのは「5G」

スマートフォンの普及で、いまやメディアが取り扱うコンテンツはテキストから動画にシフトしつつあるといわれています。(個人的には、いうてテキストメディアはなくならないだろう、と思っているのですが)

また、いま注目されている5G(LTE-Advancedの次の世代となる第5世代移動通信システム)が今後普及すれば、その勢いはますます加速することになるでしょう。デジタルマーケティングメディア、DIGIDAY[日本版]によると、5Gならいまの通信速度は「1000倍、遅延は1/100」になるそうです。

つまり、いままで容量が重くてなかなか再生できなかった高画質な動画が、どこでもどんなときでもサクサク再生できちゃう、みんな動画見放題みたいな世界が来るかもしれないということです。今回は、そんななか注目を集める動画メディアのなかでも人気のメディアの媒体資料をピックアップ。それぞれのメディアの特徴と可能性を考えていきます。

1. Netflix

まずは米国初の映像ストリーミング配信メディア、Netflix 。現在、公式の日本国内のユーザー数(会員数)は公開されていません。テック系メディア「アーリーテックス」が報じたところによると、2018年10月時点で想定されるNetflixの国内ユーザー数は、約155万ほどとのこと。Huluの日本ユーザー数は、昨年7月27日に発表された2018年度第1四半期決算によると、172万人なので、若干少ない想定になります。

▼参照

「Netflix」の日本のユーザー数は?推定150万ユーザー以上か【2018】

2. Hulu

続いてNetflixと同様、映画やドラマなどの映像ストリーミング配信サービスのHuluのユーザー数(会員数)です。前述した通り、2018年度第1四半期決算によると、国内のユーザー数は172万人。2018年度末の目標会員数として、180万人を掲げていたようですが、達成できているのか気になりますね。

av.watch.impress.co.jp

3. DAZN

スポーツ専門のストリーミング配信サービス、DAZN(ダ・ゾーン)も、勢いを強めています。国内の会員数はサービス開始からたったの1年で、100万人を突破。その背景には、NTTドコモとの業務提携が大きく寄与しているようです。これにより、ドコモユーザーは、本来月額1750円(税抜)のところを980円(税抜)で利用することが可能に。加入者の増加を大きく後押しするとともに、画質と動画再生の安定性の向上を実現したといいます。

woman.excite.co.jp

4. YouTube

みなさんご存知、YouTubeも動画メディアについて語る上では欠かせない存在ですよね。現在発表されている、同サービスの国内ユーザー数は6200万人。国内ネット人口の8割は視聴経験ありというからとんでもない規模感ですね。

www.appps.jp

5. C Channel

次は、前述のメディアとは毛色が異なる女性向け動画メディア「C Channel」。10〜20代の女性をターゲットに、メイク、レシピ、ネイルコンテンツを配信しています。そんな同サービスのユーザー数は、現在公表されている媒体資料によると、最大約900万人とのこと。(上記の3メディアはいずれも有料のサブスクリプションサービスなので、フリーミアムである同サービスと比較して良いか迷うところですが、規模感は掴めると思うので掲載します)

corp.cchan.tv

6. SHOW ROOM

続けて紹介するのが、前述した前田祐二さんが率いるSHOWROOM株式会社が運営している動画メディア、SHOW ROOM(ショールーム)。こちらは、ユーザー数は公開していないのですが、アプリのDL数は320万とのこと。先の3つはもちろんのこと、C Channelとも若干収益モデルが異なるため厳密な比較はできませんが伸びているのは間違いありません。

diamond.jp

 

7. クラシル

Yahoo! JAPAN連結子会社になったdelyの堀江裕介さんも、今年動画メディア界隈で注目を集めましたね。delyが運営する動画メディア、「kurashiru」も現在急成長しており、媒体資料によるとアプリのDL数は1400万だといいます。同メディアはレシピ動画を中心に配信しているため、SHOW ROOMよりそもそもターゲットが広いためこの数字になっているのかと思います。

www.dely.jp

8. Abema TV

個人的には、ここまで紹介してきたなかで一番好きな動画メディア。運営しているのはサイバーエージェントテレビ朝日。両社共同で、オリジナル番組や広告商品の制作も行っているようです。そんな同サービスのアプリDL数ですが、2018年6月時点では3100万、MAUは約1100万とのこと(※媒体資料を参考)。かなりの規模感ですね。

▼参照

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/zs-ezine/201810/mediaguide.pdf

まとめ

いかがでしたでしょうか?ここまで、主要動画メディアのユーザー数(会員数やアプリDL数)をまとめてきました。サービスによって公開している数字が異なるため、正直比較はし辛いかと思いますが、何かの参考になればと思います。

ひよんのYouTube登録者が10万人超え:和田さん。に続き波に乗るC Channel

ヘアスタイル、メイク、ネイル、料理レシピ、ファッション情報を配信する、動画ファッションマガジンC Channel。クリッパーと呼ばれる、おしゃれな女子(男子もいる模様)が毎日動画をアップいていて、若年女性に人気の動画メディアです。

www.cchan.tv

 

12月上旬、チャンネル登録者数10万人を突破

そのC Channelで、トップクラスの公式クリッパー(C Channel公認のクリッパー)として活躍する「ひよん」さんのYouTubeチャンネルの登録者数が10万人を突破。(Twitterを見てみると、12月6日時点で100,015だったので、おそらく突破したのは5日くらい)これは、ほかのYouTuberと比較すると決して多い数字ではありませんが、最近C ChannelのクリッパーがYouTubeで活躍するケースが増えているようです。

www.cchan.tv

www.youtube.com

 

そんなひよんさんですが、年齢は24歳、出身は韓国とのこと。実際、C Channelで紹介しているコンテンツには韓国コスメを使ったメイク法などが多く見られます。とても綺麗な方ですが、モデルさんというよりは、クラスにいたら可愛い部類の子ぐらいのほど良い感じが人気の秘密なんじゃないかと、僕は勝手に思ってます。AKBじゃないけど、会いにいけるアイドルみたいな感じですかねー

美容部員、和田さん。

その象徴が、2018年5月にYouTubeチャンネルを開設し、現在は50万(現在の登録者数は、578555人)を超える登録者数が。単純計算でいくと、5月から月10万ずつ増えているという計算になります。有名YouTuberでもこんなペースで登録者数が増えることは稀なので、すごいことです。

www.youtube.com

 

ひよんと和田さん。のコラボも!

2018年6月には、和田さん。の成功を受けてか、C CHANNEL Clippers TVが開設されています。これとは別に、C CHANNELの公式チャンネルも存在しますが、基本的にC CHANNEL Clippers TVでは、クリッパーが主体となって女性向けの情報×エンタメ動画を配信しているようです。

www.youtube.com

ひよんさんと、和田さん。のコラボがこちら。

www.youtube.com

C CHANNELは動画メディアの急先鋒となるか?

2018年は動画メディアが盛り上がりを見せたのが印象的でした。ONE MEDIAの明石ガクトさんは書籍を出したり、delyの堀江祐介氏さんはYahooと連結子会社になった話題で露出が増えましたよね。C CHANNELも、最近躍進が著しくなってきたように思えます。引き続き注目です!